2025-11-10 Mon : 洗った鍋も乾かぬうちに
生活
歯医者に行く日。大阪暮らしにおいても歯医者通いをやっていこうと思って、その初診。受付にマイナンバーカードをピピッとやる機械が置いてあって、ピピッとやる。カメラもついていて顔認証が行われたっぽい。これをやれば健康保険証を提示しなくてよい、ってことかね。 問診票に記入せよ、とのことだったのであれこれ書いていく。生年月日と年齢を書く欄があったが、マイナンバーカードから読み取った情報が医院に提供されるわけではないのかな。住所もね、もしマイナンバーカードから取得できているなら書かせるのをやめてほしい…。情報の流れを把握できていないとヤキモキしがち特性。 それにしても、自分が 42 歳であるということに実感がなさすぎる。気分は 30 台前半で止まっているような感覚。そういう感覚の人が若い人と接するときには害悪言動が出やすそうな気がするから、実感はないにしても「インスタンス起動から 40 年以上が経過していますからね!!」を強く意識して過ごしていくのがよかろうと思う。
虫歯は発見されなかった。歯科衛生士さんに口内をきれいにしてもらって、今後の通院の計画を立てる。これからお世話になります。虫歯にならずに過ごせているのは、新小岩に住んでいるときに通っていた歯医者の歯科衛生士さんのおかげだよな。お子さんが産まれるってことでお別れになったんだっけね。無事に産まれて育っていたらもう 5 歳とかになるんか。 https://gyazo.com/f46058745e40c0280ae685cd927c3ece
『地面師たち』という新庄耕さんの小説、およびそれを原作とした映像作品があるが、作品名を「地面師」と誤解している人がそれなりにいそうだな、と思う。 とあるポッドキャスト番組のエピソードを聴いていたら「シュミレーション」と聴こえてきて、こりゃあ「シミュレーション」のことだよね、と補正した。ぼくの生活だと英単語 Simulator がわりと身近で、これを思い浮かべることで「シミュだよな」と確認しながら発話している感じ。むずいよな。
https://gyazo.com/bd2699285e9e6e056606f84385e11449
React や PHP の現場からスカウトっぽい連絡があり、ぼくに声をかけるなんてよっぽどの人材不足か…?と思う。あんまり React とか PHP とか得意そうに見えないだろうと認識しているんだけど、担当者からはどう見えているんかねえ。 それはそれとして、労働時間を今より増やす方向に進みそうな話があり、やるからには楽しい時間にしたいので、へんな安請け合いをしない等、うまいことハンドリングしていきたいね。
https://gyazo.com/a172a613a63ea19943e4bab2ba2c636d
https://gyazo.com/0040954af8ff316622b631c683b2c004
https://gyazo.com/b24b7c3e91ed23c888b23e46dc3db439
テレビドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』の 4 話と 5 話を観た。ぼくは原作のとり天のエピソードが好きでな、そこの実写版を見届けることができて満足した。けっこうアレンジを加えているね。差分を感じるのも楽しい。 漫画
今日の n 年前
ナビ